haratkhr技報

SRモータ技術研究所

燃料電池

燃料電池を調べました。

 

1.一般の説明

 ・マイナスの電極では、H2ガスは、電極内の触媒に吸着され活性な水素原子(H-H)となります。

 ・この水素原子は、水素イオン(2H+)となり2個の電子(2e-)を外部回路を通ってプラスの電極への電流となります。

 ・プラスの電極では、電極内の触媒に吸着された酸素分子(O2)が外部回路からの電子を受け取り酸素イオン(O2-)となります。

 ・マイナス電極で発生した水素イオン(2H+)は、電解質を伝ってプラスの電極に移動し、酸素イオン(O2-)と結合し水(H2O)になります。

f:id:haratkhr:20200311150702j:plain

 

 2.中学校理科3年用の教科「化学変化と電池」の説明

「(簡易)電気分解装置で水の電気分解を行った後,電源を外して電極に電子オルゴールをつなぐと,水素と酸素が化合するときに出るエネルギーで電子オルゴールが鳴る。このしくみの電池を燃料電池とよぶ。

 f:id:haratkhr:20200226131809j:plain

電気分解を行った直後約2 Vの電圧が発生し、その後下がっていくので、燃料電池としての反応でなく、キャパシタができているのではとの報告があります。

 

3.ギブズエネルギーをもとにした説明

 ・水素H2と酸素O2の反応は自発変化でH2の出した電子をO2が受けとる反応だから、

  電子のやりとりを別々の電極でさせれば電池ができる。

 ・反応は、水の電気分解の逆である。

    f:id:haratkhr:20200225224532j:plain

 ・水H2Oの標準生成ギブズエネルギーは-237.13 kJmol-1で、

  上式の酸素1モルあたりではその2倍だから、

  反応のギブズエネルギー減少分( J単位)は474260 Jとなる。
  このとき動く電子は4モル、その電荷はファラデー定数の4倍なので、

   474260 J = 4×96485 C × 電圧 より

   電圧= 1.2288V が得られる。

 

4.電極触媒

効率よく大電流を得るには、高い触媒特性を持つ高価な白金が大量に必要です。

f:id:haratkhr:20200311085311j:plain

カソード触媒 : カーボン担持 Pt触媒、Pt合金触媒

アノード触媒 : カーボン担持 Pt触媒、PtRu触媒、PtRuブラック触媒

 

白金の減量対策 :

超微粒子化による表面積増、ニッケルやコバルトなどとの合金化